東大お茶FDC  例会&コール日程* サークル紹介* 部員紹介* 掲示板* アクセス* 外部リンク* 資料ページ* Wiki* TOPへ*

☆年間行事一覧☆

2012年度に行った主なイベントを紹介します。
 ☆…東大お茶主催のイベント
 ★…他大学主催のイベント

≪4月≫
☆初例会…1年の始まりの例会です。年度始まりということもあって、現役生はもちろん、OB・OGもたくさん集まります。

<例会の様子>
先輩が前で手本を見せながら教えてくれます

≪5月≫
☆新歓ミニパーティー…1年で初めてのパーティーです。これまでに習った曲をはじめ、色々な曲を踊ります。音楽が途切れることのない、楽しいものです。主催は東大お茶。もちろん他大からも民舞人が来ますので、他大に知り合いの輪を作るチャンス!
★新歓パーティー…主催は千葉工業大学フォークダンス部。4月の新歓パーティーよりも大規模に行われます。
☆東大五月祭…ご存知東大本郷キャンパスでの学園祭。新入生は民族衣装を身にまとい、初めてお客様の前でのデモンストレーション(=踊りの発表)を行います。

<タンバリンを使った踊り(シシリアン・タランテラ)のデモンストレーション>

≪6月≫
★隅田フェスティバル…慶應・東女主催のダンスパーティーです。上級生はここでデモを行います。五月祭とは違って、デモを見せる相手は民舞人。難易度の高い曲をやります。

≪7月≫
☆合同例会…前期最後のダンスパーティーです。他大と合同で例会を行います。新歓パーティーや隅フェスよりも多くの人が集まり、踊りもコンパもにぎやかになります。
☆前期納会…前期はここで終了します。前期にコールされた曲が中心にかかり、前期の総復習となります。

≪8月≫
★他大夏合宿…東大お茶の合宿以外にも、有志で他大の夏合宿に参加します。他大の曲を覚えてくることもできます。

<千葉工業大学フォークダンス部やそのOBさんたちとの花火>

☆夏合宿…新潟で5泊6日の合宿でした。起きる→踊る→朝食→踊る→昼食→踊る→夕食→踊る→寝る、というとても健全(?)な合宿です。相当な運動になります。中日にはお休みがあります。

<宿のホールにて記念撮影>

≪9月≫
☆初例会…後期最初の例会です。久々の顔合わせ。

≪10月≫
大きなイベントは特にありませんが、11月の徽音祭と交流パーティーの準備に追われます。

≪11月≫
☆お茶大徽音祭…お茶大の学園祭です。徽音堂の前で踊ります。正門からすぐなのでかなり人目につきます。

<カップル曲(キャバリート・ブランコ)のデモンストレーション>

☆東大お茶交流パーティー…1年間で最大のイベントです。2ヶ月練習した、新作の踊りを見せるとき! この年は、ルーマニアの踊りを発表しました。
この時期、毎週のように各大学でパーティーを開きます。この時期になると踊れる曲も増えてくるので、毎週日曜日が待ち遠しくてたまりません。

<交流パーティーでの部員全員で行うデモンストレーション>

≪12月≫
☆クリスマスパーティー…通称クリパ。飲みながら食べながら楽しく踊ります。ジングルベルなどのクリスマスらしい踊りも踊ります。

<仮装をして踊っているようす>
それぞれが思い思いの仮装をして楽しみます。

≪1月≫
☆後期納会…後期最後に行う例会です。やたらと印象に強い、激しい曲ばかりだった後期もこれでおしまいです。

≪2月≫
★他大春合宿…他大学の合宿や、最終日に行われたパーティーに遊びに行きました。

≪3月≫
☆春合宿…6泊7日の合宿。三年生は引退することもあり、お気に入りの曲をラストコールします。もちろん最難関に位置する踊りばかり。そして、一年生も初めてのコールを行います。

<春合宿での例会風景>


<卒業パーティー>

☆卒業パーティー…3月に大学を卒業される先輩方のご卒業を祝うパーティーです。かかる曲は卒業生の好きな曲ばかり。

「イベントが多くてにぎやかだろうけど、よく分からない」と思った人!やっぱり自分で実際に体験してみないと、民舞の楽しさは分かりません。私たちと一緒に民舞を始めてみませんか?

←サークル紹介へ戻る